IHFビーチハンドボール公式ルール
最新更新日:2021年10月3日
目次
序文
このルールブックでは、簡略化のため、女性および男性のプレーヤー、役員、審判員、その他の人について、一般的に男性形の言葉を使用しています。
ただし、ルール3(ボールの大きさ)を除き、女性参加者にも男性参加者にも等しく適用されます。
ビーチハンドボールの理念は、「フェアプレー」の原則に基づいています。すべての決定は、この原則に従って行われなければなりません。
フェアプレーとは
- プレーヤーの健康、誠実さ、身体を尊重する。
- ゲームの精神と哲学を尊重する。
- ゲームの流れを尊重しつつ、ルール違反によるアドバンテージの取得を決して許さない。
- 真のスポーツマンシップの精神を推進し、大会の文化的・競技的使命を追求する。
ビーチハンドボールの理念(ゲームの魅力-2つのチームが同じようにプレーすること)によると
として、プレー中に与えられるすべての反則は、そのプレーヤーに対す るものとする。
チームファールではなく、個人ファール。
プレーイングルール
ルール1 - プレーイングコート
- プレーイングコート(図1) は、長さ27メートル、幅12メートルの長方形で、プレーエリアと2つのゴールエリアから構成されています。コートの寸法は、境界線の外側の端から測ったものである。
競技場は、平らに均した砂で構成され、できるだけ平らで均一でなければならず、石や貝殻など、プレーヤーに切り傷や怪我の危険をもたらすものは一切入っていてはならない。
砂は少なくとも40センチメートルの深さで、細かい粒で構成され、緩く圧縮されたコートが南北に縦に並んでいることが必要です。
試合中、一方のチームが有利になるような形で競技コートの特性を変えてはならない。
プレーコートの周囲に幅3メートルの安全地帯を設けること。
天候がプレーヤーに傷害を与える危険性がないこと。
夜間に行われる競技の場合、競技エリアの照明は400ルクス(最低)である必要があります。 - コートに線(図1a).これらの線は、境界となる領域に属している。2本の長い境界線はサイドラインと呼ばれます。2本の短い境界線はゴールラインと呼ばれるが、ゴールポストの間に線はない。ゴールエリアラインは、ゴールラインから6メートル離れており、ゴールラインと平行である。
コートは仮想のハーフウェイラインで2つに分けられている。この仮想線の中央がレフリー・スローの正確な位置である。 - すべてのラインは幅5~8センチメートルで、砂と対照的な無地のテープ(青、黄、赤)で作られています。テープは柔軟で耐久性があり、選手や役員の足を傷つけないものでなければならず、各コーナーと各ゴールエリアのラインとサイドラインの交点にデッドマンアンカーを埋めてしっかりと砂に固定されていなければならない。
バンジーコードを各コーナーに取り付け、埋木またはプラスチック製のアンカーディスク(鋭角のないもの)に接続する必要があります。バンジーは、境界を維持するのに必要な張力を与える一方で、選手や役員がラインの下に足を引っ掛けて怪我をする可能性を減らすための柔軟性を与えます。ゴールは、支柱に取り付けられたゴム製のリングでラインに固定されます。
アンカーは、選手や審判員に危険を及ぼしてはならない。
目標
- a.長方形のゴールは、各ゴールラインの中央に配置される。ゴールは、各コーナーから等距離にある2本の直立した柱で構成され、上部で水平なクロスバーで結合されていなければならない。
b.ゴールポストは垂直に伸び、高さは砂の表面からクロスバーの下側まで2メートルとし、垂直のゴールポスト間の内部距離は3メートルでなければならない。
c.筒状のアルミニウムフレームを形成するゴールポストと水平クロスバーは、外径8センチの指定されたデザインで、砂と背景とのコントラストがはっきりした色(黄色、青、赤)で塗装されなければならない。両ゴールの色は同じでなければならない。
d.ゴールポストと水平クロスバーは、ネットを支えるフレームで完成し、その最深部は、上部で80センチメートル、下部で1メートルでなければならない。
e.各ゴールには、ゴールポストとクロスバーの裏側に頑丈なナイロン製(またはその他の類似の合成素材、無結節、網目80mm×80mm以下、厚さ6mm)のネットを取り付けなければならない。これは、ゴールサイドに投げ入れたボールがポストとネットの間に入ってゴールと間違われないように、また、ゴールに投げ入れたボールがゴールから離れたり、ネットとゴールのポストの間から出てミスと間違われないように固定されなければならないが、同様に、適切に支えられゴールキーパーに干渉しないことが条件である。ネットの下部は、ゴールに入ったボールがネットの外側を通過できないように、湾曲したチューブまたはその他の適切な支持手段に取り付けられていなければならない。ネットの色は、砂や背景と対照的で、ゴールと同じでなければならない。
f.選手と役員の安全のため、各ゴールの底は砂の下に適切に固定されていなければならない。アンカーは、選手にとって危険を生じさせるものであってはならない。
g.各ゴールエリアの後方3メートルの地点に、キャッチ(ストッピング)ネットをプレーイングコートの全長(12メートル×高さ7メートル)にわたって緩く吊るさなければならない。キャッチ(ストッピング)ネットは、十分に砂に届いていなければならない。
タイムキーパー、スコアキーパーの表
- タイムキーパーとスコアキーパーのテーブルは、3~4人分のスペースがあり、サイドラインの中央とその3メートル以上外側に配置されるものとする。タイムキーパーとスコアキーパーのテーブルは、タイムキーパー/スコアキーパーが交代エリアを見ることができるように配置されなければならない。
置換領域
- コートプレーヤーの交代エリアは、長さ15メートル、幅3メートルほどです。交代区域はサイドラインの外側で競技区域の両側に位置する。コートプレーヤーはこの区域からしかコートに入ることができない。
- a.ゴールキーパーとコートプレーヤーは、自チームの交代エリア側の最短距離で競技エリアを離れることができる。これは、実質的に、プレーヤーが自チームの交代エリア側の競技エリアとゴールエリアのサイドライン全体を越えて競技コートから離れることができることを意味する。
- b.ゴールキーパーは、自チームのゴールエリアのサイドラインを越えて、自チームの交代エリア側からコートに入らなければならない(Rルール4:13, 5:12c. 代わりのゴールキーパーは、自チームのゴールラインとゴールエリアラインの間のサイ ドライン部分に座り(または膝をつき)、コート内に入る順番を待つことができる。
ルール2
2.試合開始、プレータイム、終了の合図、タイムアウト、チームタイムアウト
ゲーム開始
- 試合前、審判員はエンドと交替区域の選択を決定するためにコイントスを行う。勝ったチームは、コートの両端または交替区域のそれぞれの側を選択する。もう一方のチームは、最初のチームの決定に従って選択する。ハーフタイムブレークの後、チームはエンドを変更する。交代区域は変えない。
- ゲームの各ピリオド、また「ゴールデンゴール」は、レフェリースローで始まります(ルール10:1-2)は、審判の笛の合図があった後(ルール2:5).
- コートプレーヤーは、プレイエリア内の任意の場所に位置する。
プレイ時間
- ゲームは2つのピリオドで構成され、それぞれ別々に採点される。各ピリオドは10分です(ただし ルール2:6、2:8 と 4:2).休憩時間は5分です。
- プレータイム(レフェリースローの実行とクロックの開始)は、レフェリーの笛で始まる(ルール2:2).
- ピリオド終了時にスコアがイーブンの場合、「ゴールデンゴール」を使用する(規則9条7項)。レフェリースローでプレーを再開する(ルール10).各期間の勝者には1ポイントが与えられます。
- 両ピリオドとも同じチームが勝利した場合、このチームが総合優勝となり、スコアは2-0となる。
- 各チームが1ピリオドずつ勝利した場合、結果は引き分けとなる。必ず勝者がいなければならないため、「シュートアウト」が採用される(ルール9).
最終信号
- 競技時間の終了は、公開時計またはタイムキーパーの自動的な終了信号で行われる。そのような合図がない場合、レフリーはホイッスルで競技時間の終了を示す(ルール 17:10, 18:1, 18:2).
コメント:自動信号付きの公認時計がない場合、タイムキーパーは卓上時計またはストップウォッチを使用し、最終信号で試合を終了するものとする。(ルール18:2).公共の時計を使用する場合は、0から10までの範囲で動作するように設定する必要があります。 - 最終の合図(ハーフタイムまたは試合終了)の前または同時に行われた反則やスポーツマンらしくない行為は、その合図があるまでできない場合も処罰される。審判は、必要なフリースローまたは6メートルスローが行われ、その結果が直ちに確定された後にのみ、試合を終了する(クラリフィケーションNo.3).
- フリースローまたは6メートルスローの実行中、あるいはボールがすでに空中にあるときに、最終信号(ハーフタイムまたは試合終了)が正確に鳴った場合、そのスローはリテイキングされなければならない。リテイキングされたスローの結果は、審判がゲームを終了する前に確定されなければならない。
- プレーヤーとチームオフィシャルは、規則2:10-11に記載された状況において、フリースローまたは6メートルスローの実行中に行われた反則または非スポーツマン的行為に対する個人的処罰の対象となることに変わりはない。ただし、そのようなスローの実行中の反則は、反対方向へのフリースローにはつながらない。
- 審判は、タイムキーパーが(ハーフタイムまたは試合終了の)最終信号を出すのが早 すぎたと判断した場合、プレーヤーをコートにとどめ、残りの時間をプレーしなければならな い。早すぎる合図があった時点でボールを保持していたチームが、試合再開後もボールを保持する。ボールがアウトオブプレーであった場合は、その状況に対応したスローでゲームを再開する。ボールがインプレーであった場合は、規則13:4a-bに従ったフリースローでゲームが再開される。ゲームの第1ピリオドの終了が遅すぎた場合、各ピリオドは別々に採点されるため、第2ピリオドは10分でなければならない。試合の第2ピリオドの終了が遅すぎた場合、審判はもはや何かを変える立場にはない。
タイムアウト
- 審判は、いつ、どの程度の時間、競技時間を中断させるか(「タイムアウト」) を決定する。次のような場合、タイムアウトは義務である。
a.選手の出場停止または失格
b.6メートル投げ
c.チームタイムアウト
d.タイムキーパーまたはテクニカルデレゲートからのホイッスルシグナル
e.に従った審判員間の協議 ルール17:9
f.チームオフィシャルの資格停止または失格
タイムアウトが義務付けられている上記の状況以外でも、審判員はタイムアウトの必要性を判断することが期待されている。ただし、タイムキーパーまたは代表者の笛の合図で試合が中断された場合、タイムキーパーは審判員の確認を待たずに直ちに公式時計を止めることが義務づけられている。
タイムアウトは義務ではないが、それでも通常の状況下では与えがちな典型的な状況をいくつか挙げてみよう。
a.選手が怪我をしているようだ。
b.チームが明らかに時間を浪費している場合:例えば、チームが正式なスローの実行を遅らせている場合、プレーヤーがボールを投げ捨てたり、ボールをリリースしていない場合などである。
c.外部からの影響、例えばコートラインの張り替えが必要。
コメント:
タイムキーパー/デレゲートによる笛の合図は、効果的に試合を停止させる。たとえ審判員(および選手)が試合の停止にすぐさま気づかなかったとしても、笛の合図後のコート上の行動はすべて無効となる。つまり、表からの笛の信号の後にゴールがあった場合、その「ゴール」は認められなければならない。同様に、チームにスローを与える決定(どんなスローでも)も無効である。代わりに、タイムキーパー/デリゲートが笛を吹いたときの状況に対応する方法で試合を再開するものとする。
しかし、表からの笛が鳴ってから審判がその行為を止めるまでの間に審判が与えた個人的な罰は有効である。これは違反の種類や罰に関係なく適用される。
- タイムアウト中の反則は、プレー時間中の反則と同じ結果になる
(ルール16:12 コメント1). - タイムアウトに伴い時計を停止する場合、審判はタイムキーパーに合図をする。競技時間の中断は、笛の3回の短い音とハンドシグナル14番によって、タイムキーパーに示さなければならない。タイムアウト後の試合再開は、常に笛を吹いて示さなければならない(ルール15:3b).この笛でタイムキーパーは時計をスタートさせる。
チームタイムアウト
- 各チームは、正規の競技時間の各ハーフにおいて、1分間のチームタイムアウトを取る権利を有する。チームタイムアウトを要求したいチームの役員は、緑色のカードをはっきりと見せることによって、タイムアウトを要求しなければならない。そのため、サイドラインの中央に行き、タイムキーパーがすぐにわかるように「グリーンカード」をはっきりと見えるようにかざす。(グリーンカードの大きさは約30×20センチメートルとし、両面に大きな「T」の文字がなければならない)チームは、ボールを保持しているとき(ボールがインプレーのとき、または中断しているとき)にのみ、自チームのタイムアウトを要求することができる。ただし、タイムキーパーが笛を吹く前にボールを失わない限り(その場合、チームタイムアウトは認められない)、チームは直ちにチームタイムアウトを認められる。その後、タイムキーパーは笛を吹いて試合を中断し、タイムアウトのハンドシグナル(No.14)を出し、腕を伸ばしてチームタイムアウトを要求したチームを指差す。グリーンカードは、チームオフィシャルによってサイドラインの中央とその約1メートル外側の砂地に置かれる。そのカードは、当該ピリオドの残りのプレー時間の間、そこに置かれる。レフリーはタイムアウトを与え、タイムキーパーは時計を止める。レフリーはチームタイムアウトを認め 、タイムキーパーはチームタイムアウトの時間 を管理する別の時計をスタートさせる 。スコアキーパーは、タイムアウトを要求したチームのスコアシートにタイムアウトの時間 と期間を記入する。チームタイムアウトの間、選手と審判員は、交代エリアまたはコート上にとどまる。審判員はコートの中央にとどまるが、そのうちの1人は相談のためにタイムキーパー席に短時間行くことができる。チームタイムアウト中の反則は、プレー時間中の反則と同じ結果をもたらす。この場合、関係するプレーヤーがコート上にいるか、コート外にいるかは関係ない。以下 ルール8:4, 16:1d と 16:2c.スポーツマンらしくない行為に対して、出場停止処分が下されることがある。50秒経過後、タイムキーパーは10秒後に試合続行を示す音響信号を発する。チームは、チームタイムアウトが終了した時点で、プレー再開の準備をすることが義務付けられている。ゲームは、チームタイムアウトが与えられたときの状況に対応するスローで再開され、ボールがインプレーであった場合は、チームタイムアウトを要求したチームのフリースローで、中断のときにボールがあった場所から再開される。レフリーが笛を吹いたとき、タイムキーパーは時計をスタートさせる。
コメント:
"ボールの所有 "には、ゴールキーパースロー、スローイン、フリースロー、6メートルスローでゲームを継続しなければならない状況も含まれる。
"ボール・イン・プレー "とは、プレーヤーがボールと接触(ボールを手で持つ、シュートする、キャッチする、味方にパスする)していること、またはチームがボールを保持していることを意味します。
ルール3
3.ボール
- 丸くて滑りにくいゴム製のボールを使ってプレーする。男子用ボールは重さ350~370グラム、円周54~56センチ、女子用ボールは重さ280~300グラム、円周50~52センチです。子供の遊びにはもっと小さいボールを使うこともあります。
- 各試合の前に、少なくとも4個の規定球が用意されていなければならない。2個の予備ボールは各ゴール裏の中央の指定された場所に、3個目の予備ボールはタイムキーパー席に置いておくこと。
- 競技時間の中断を最小限にし、タイムアウトを避けるため、ボールが競技場から離れたら、レフリーに指示されたゴールキーパーは、できるだけ早く代わりのボールをプレーに持ち込んでください。
ルール4
4.チーム、交代要員、装備
チーム
- ビーチハンドボールの試合やトーナメントは、男性、女性、混合チームで開催することができます。
- 1チームは原則として最大10名で構成される。試合開始時に6名以上のプレーヤーがいなければならない。プレー可能人数が4名を下回った場合は、試合を中止し、相手チームを勝者とする。
- 競技コートには、1チーム最大4名(コートプレーヤー3名、ゴールキーパー1名)までが入ることができる。残りの選手は交代要員で、自分の交代エリアにとどまる。
- プレーヤーまたはチームオフィシャルは、試合開始時に出席し、スコアシートに記入された場合に参加する権利がある。試合開始後に到着したプレーヤー/チームオフィシャルは、タイムキーパー/スコアキーパーから参加資格を取得し、スコアシートに記入しなければならない。参加資格のある選手は、原則としていつでも自チームの交代ラインからコートに入ることができる(但し、参照。 ルール4:13).責任あるチーム・オフィシャル」は、参加する権利のあるプレーヤーのみがコートに入るようにしなければならない。違反は、「責任あるチーム・オフィシャル」によって非スポーツマン的行為として罰せられなければならない。
- 全試合中、それぞれコート上のプレーヤーのうち1人をゴールキーパーに指名しなければならない。ゴールキーパーに指名されたプレーヤーは、いつでもコートプレーヤーの役割を引き受けることができる。同様に、コートプレーヤーはゴールキーパーの機能を引き継ぐことができる(但し。 ルール4:8).
- チームは試合中、最大4名のチームオフィシャルの使用が認められるが、そのうち2名のみが交代区域にとどまることができる。他の2名は安全地帯の外の交替区域の後方に留まるが、プレーヤーの負傷があった場合、レフリーの許可の後、規則4:7に従ってその場に進み、援助を与えることができる。これらのチームオフィシャルは、試合中に交代することはできない。そのうち1名は「責任あるチームオフィシャル」として指定されなければならない。この役員のみが、タイムキーパー/スコアキーパー、および場合によっては審判に話しかけることができる(ただし、以下の項目に記載されている場合を除く)。 ルール2:17).チーム関係者は、原則として試合中にコートに入ることはできない。この規則の違反は、アンスポーツマンライクコンダクトとして罰せられる(ルール8:4, 16:1d, 16:2d と 16:6b).相手側のフリースローで試合再開(ルール13:1a-b, クラリティ版No.8).
- 負傷者が出た場合、審判員は「参加する権利がある」者のうち2名に許可(ハンドシグナルNo.15)を与えることができる(参照)。 ルール4:4)は、タイムアウト(ハンドシグナル14番)の間、負傷したプレーヤーを助けるという特定の目的のためにコートに入ることができる(ルール16:2d).人が入場した後に、さらに人が入場した場合は、不正な入場として罰する。 ルール4:14 と 16:2a の下にあるチームオフィシャルの場合。 ルール4, 16:2h と 16:6a.コートに入ることを許可されたにもかかわらず、負傷したプレーヤーを助ける代わりに、プレーヤーに指示を与えたり、対戦相手や審判に近づいたりした者は、非スポーツマン的行為と見なされる。
装置
- チームのすべてのコートプレーヤーは、同一のユニフォームを着用しなければならない。両チームの色とデザインの組み合わせは、互いに明確に区別できるものでなければならない。ビーチハンドボール男子選手のユニフォームは、タンクトップとショートパンツ、およびそれに付随する小物で構成される。ビーチハンドボール女子選手のユニフォームは、ボディフィットタンクトップ、ショートタイトパンツ、および付属品から構成されます。タンクトップ/ボディフィットタンクトップは、ビーチで通常使用・着用される色を反映させるため、明るく淡い色(少なくとも80%の無地)を使用すること。ゴールキーパーとして競技場に入るプレーヤーは、チームメイトと同じ(デザインと背番号)ユニフォームを着用しなければならないが、両チームのコートプレーヤーや相手チームのゴールキーパーと区別できる色でなければならない(ルール17:3).
コメント
チームオフィシャルは、自チームの選手および相手チームの選手のシャツと異なる色の同一のシャツを着用しなければならない。自チームの試合中、コートにいる4人のチームオフィシャルは、全員全く同じユニフォームでなければならない。
- 男子タンクトップおよび女子ボディフィットタンクトップの前面および背面に、選手番号(約12×10cm)を必ず記載すること。この情報は、タンクトップ/ボディフィットタンクトップの色と対照的な色でプリントしなければならない(例:濃い色のタンクトップ/ボディフィットタンクトップには薄く、薄い色のタンクトップ/ボディフィットタンクトップには濃く)。
- 選手は全員裸足でプレーします。通常の(布製の)スポーツソックスやサポートバンテージの着用は許可されています。それ以外の履物(合成繊維、ゴム等)の着用は認めない。
- プレーヤーに危険を及ぼす可能性のあるものを身につけることは許されない。例えば、ヘッドプロテクター、フェイスマスク、ブレスレット、時計、指輪、ネックレス、チェーン、イヤリング、拘束バンドがない、またはフレームがしっかりした眼鏡、硬いプラスチックや金属のパーツを使った整形外科用補助器具、その他危険と思われるものを含む(ルール17:3).
選手は、以下の付属品の使用を許可される。
- 帽子(怪我をしないようにソフトバイザーまたはハードバイザーを後ろ側にしたもの)、ヘッドバンドまたは
バンダナ
- サングラス(拘束バンド付きのプラスチック製)。
- 膝/肘/足の治療用サポートブレース(または包帯)。
コメント1:
チームの選手が使用するキャップや帽子、ヘッドバンドやバンダナは、同じ色であるべきである。チームのオフィシャルが使用するヘッドギアも同様である。選手は、各自のアクセサリーについて責任を持つこと。上記の条件を満たさないプレーヤーは、問題を解決するまで試合への参加を許可されない。
コメント2:
ノーズプロテクター。ルールでは、頭部保護具やフェイスマスクの着用は禁止されています。このルールは次のように解釈しなければならない。マスクは顔の大部分を覆う。マスクは顔の大部分を覆い、ノーズプロテクターはより小さく、鼻の部分のみを覆います。したがって、ノーズプロテクターは着用してもよい。
- プレーヤーが出血している場合、または身体やユニフォームに血液が付着している場合、止血し、傷口を覆い、身体やユニフォームをきれいにするために、直ちに自発的に(通常の交代によって)コートを離れなければならない。この処置が完了するまで、コートに戻ってはならない。この規定に関連して審判の指示に従わないプレーヤーは、アンスポーツマンライクコンダクト(ルール8:4, 16:1d と 16:2c).
選手の交代
- 交代要員は、交代する選手がすでにコートを離れている限り、タイムキーパー/スコアキーパーに通知することなく、いつでも、何度でも、ゲームに参加することができる(ルール16:2a).プレーヤーは、常に自チームの交代ラインを超えてコートに入ること(ルール16:2a).これらの要件は、ゴールキーパーの交代にも適用される(ルール5:12).交代に関する規則は、タイムアウト中にも適用される(チームタイムアウトを除く)。交代に失敗した場合、ゲームはフリースローで再開される(ルール13)または6mスロー(ルール14)を相手側に投げ、ゲームを中断しなければならない場合。それ以外の場合は、その状況に応じたスローでゲームを再開する。罪を犯したプレーヤーは、罰則として出場停止(ルール16).同じチームの複数のプレーヤーが同じ状況で交替の不履行を犯した場合、最初に違反を犯したプレーヤーにのみ罰が与えられる。
- 交代なしで追加選手がコートに入った場合、または交代エリアから不正に試合を妨害した場合、その選手に対して出場停止処分を科す。従って、チームはコート上のプレーヤーを1人減らさなければならない。選手が出場停止処分中にコートに入った場合、直ちに開始される追加の出場停止処分が与えられ、またその選手の失格となる。進入の際に相手チームがボールを保持していた場合、それに応じてコート上でさらに減員される。もし 、出場停止となったプレーヤーのチームが 、進入の際にボールを保持していたならば 、コート上のプレーヤーを1人減らさなければならない 。いずれの場合も、相手側のフリースローで試合は再開される(ルール13:1a-bしかし、参照してください。 クラリフィケーション No.8).
ルール5
5.ゴールキーパー
ゴールキーパーに許されるのは
- ゴールエリア内でディフェンスの行為をしているときに、身体の一部でボールに触れること。
- コートプレーヤーに適用される制限を受けることなく、ゴールエリア内でボールを持って移動すること(ルール7:2-4, 7:7).ただし、ゴールキーパーはゴールキーパー・スローの実行を遅らせることは許されない(ルール6:5, 12:2 と 15:3b);
- ボールを持ってゴールエリアを離れ、競技区域でゲームに参加する場合、ゴールキーパーは競技区域のプレーヤーに適用される規則に従う。ゴールキーパーは、体の一部がゴールエリアライン外の砂に触れた時点で、ゴールエリアを離れたものとみなされる。
- ボールを持ってゴールエリアを離れ、コントロールできていない場合は、競技エリアで再びプレーする。
ゴールキーパーは 不可 になります。 - 防御行為中に相手を危険にさらす(ルール8:2, 8:5);
- ボールをコントロールしたままゴールエリアを離れる (13:1aに基づくフリースローは、審判がゴールキーパースローの実行を笛で合図した場合。)
- ゴールキーパーがボールを投げた後、ゴールエリアの外で、ボールが他のプレーヤーに触れた後まで、再びボールに触れること(ルール13:1a);
- ボールがゴールエリアの外側で静止しているか砂の上を転がっているとき、ゴールエリア内にいるときにボールに触れる(ルール13:1a);
- ボールが静止しているか、ゴールエリア外の砂の上を転がっているときにゴールエリア内に持ち込む(ルール13:1a);
- ボールを持ってプレーイングエリアからゴールエリアに再突入する(ルール13:1a);
- ボールがゴールエリア内の砂の上に静止しているか、競技区域に向かって移動しているときに、足または膝より下の脚でボールに触れること(ルール13:1a).
ゴールキーパーの交代
- ゴールキーパーは、自チームのゴールキーパー区域のサイドラインを越えて、自チームの交代の区域の側からのみ競技区域に入ることができる(ルール1:8, 4:13).ゴールキーパーは、自チームの交代区域またはゴール区域のサイドラインを越えて競技区域を離れることができる(ルール1:8, 4:13)、ただし自陣の交代区域の側のみ。
ルール6
6.目標エリア
- ゴールエリアに入ることができるのはゴールキーパーだけである(但し、規則6:3参照)。ゴールエリアラインを含むゴールエリアは、コートプレーヤーが体の一部で触れたとき に入ったものとみなされる。
- コートプレーヤーがゴールエリアに入った場合の判定は、次のとおりとする。
a.相手チームのコートプレーヤーがボールを持ったままゴールエリアに入るか、ボールを持たずに入るがそれによってアドバンテージを得た場合のゴールキーパースロー(ルール12:1a);
b.フリースロー:防御側のチームのコートプレーヤーがゴールエリアに入り、アドバンテージを得たが、得点のチャンスを潰さなかった場合(ルール13:1a-b);
c.6メートルスロー:防御側のプレーヤーがゴールエリアに侵入し、そのために明確な得点の機会を破壊した場合(ルール14:1a). - 次のような場合、ゴールエリアに入ることは罰せられない。
a.プレーヤーは、ボールをプレーした後、相手側に不利にならない限り、ゴールエリアに入ることができる。
b.プレーヤーがボールなしでゴールエリアに入り、それによってアドバンテージを得な いこと。
c.防御側のプレーヤーが、防御の試みの最中または後に、相手側に不利益を与えずにゴー ルエリアに入ること。 - ボールがゴールエリアにあるときは、GKに属する(ただし、参照。 ルール6:5).
- ボールが静止または転動しているときは、ゴールエリア内であっても、常にプレーすることができる。ただし、コートプレーヤーがそのためにゴールエリアに入ることは許されない(フリースロー)。ゴールエリア上空にあるボールは、ゴールキーパースローの場合を除き、プレーすることができる(ルール12:2).
- ゴールキーパーは、ゴールキーパースローによってボールをプレーに戻さなければならない(ルール12)、ゴールエリア内で終了したとき。
- プレーは続行されるものとする(以下のGKスローを経て ルール6:6) 防御側のプレーヤーが防御の行為をしているときにボールに触れ、そのボールが ゴールキーパーに捕らえられるか、ゴールエリア内で静止した場合。
- プレーヤーが自陣のゴールエリアにボールをプレーした場合、判定は次のとおりとする。
a.ゴール、ボールがゴールに入った場合。
b.フリースロー:ボールがゴールエリア内で静止した場合、またはGKがボールに触れたがゴールに入らなかった場合(ルール13:1a-b);
c.スローイン、ボールがゴールライン外側に出た場合(ルール12:1);
d.ボールがゴールキーパーに触れられることなくゴールエリアを通過し競技区域に戻った場 合、プレーは続行される。 - ゴールエリアから競技区域に戻ったボールは、プレーにとどまる。
ルール7
7.ボール遊び、パッシブプレイ
プレーイング・ザ・ボール
許されている。
- 手(開いているか閉じているか)、腕、頭、胴体、大腿部、膝を使って、ボールを投げる、捕る、止める、押す、当てる。ボールが砂の上に転がっているとき、または転がっているときに飛び込むことも許される。
- ボールが砂の上にあるときも、最大3秒間保持すること(ルール13:1a).ボールは3秒以上砂の上にとどまってはならず、その後、最後にボールに触れたのと同じプレーヤーが再び拾い上げる(フリースロー)ことができる。
- ボールを持って最大3歩歩く(ルール13:1a) のとき、一歩を踏み出したとみなされる。
a.両足を砂の上に置いて立っているプレイヤーが、片足を持ち上げて再び置くか、片足をある場所から別の場所に移動させること。
b.プレーヤーが片足だけで砂に触れ、ボールをキャッチしてからもう片方の足で砂に触れる。
c.ジャンプの後、片足だけで砂に触れ、その後同じ足でホップするか、もう片方の足で砂に触れること。
d.ジャンプを終えた選手が両足で同時に砂に触れ、片足を持ち上げて再び置くか、片足をある場所から別の場所に移動させること。
コメント:
片足をある場所から別の場所に移動させ、もう片方の足を最初の足の横に引きずれば、1歩と数えることができます。
- 立っているとき、走っているとき。
a.ボールを一度跳ね返し、片手または両手でもう一度キャッチする。
b.片手でボールを繰り返しバウンドさせる(ドリブル)か、片手でボールを繰り返し砂の上で転がし、片手または両手で再びボールを捕るか、拾い上げる。以後、ボールを片手または両手で持ったらすぐに、3秒以内に、または3歩以上歩かずにプレーしなければならない(ルール13:1a).バウンドまたはドリブルは、プレーヤーが身体のいずれかの部分でボールに触れ、砂の方向に向けたときに開始されたものとみなされる。ボールが他のプレーヤーまたはゴールに触れた後、プレーヤーはボールをたたくか、バウンドさせて再びキャッチすることができる。 - 片方の手からもう片方の手にボールを移動させる。
- 砂の上に膝をついたり、座ったり、寝転んだりしながらボールを弾く。
することはできません。
- ボールに2回以上触れることは、その間にボールが砂、他のプレーヤー、またはゴールに触れた場合を除く(ルール13:1a).ボールのファンブルは罰せられない。
コメント:
ファンブルとは、プレーヤーがボールを捕らえようとしたり、止めようとしたりするときに、ボールをコントロールできないことをいう。ボールがすでにコントロールされている場合、プレーヤーはタップまたはバウンドさせた後、2回以上ボールに触れてはならない。
- 相手側プレーヤーから投げられたボールを除き、膝より下の足または脚でボールに触れること(但し、ボールが相手側プレーヤーに投げられた場合は除く)ルール13:1a-b).
- ボールがコート上のレフリーに触れてもプレーは続行される。
パッシブプレイ
- 攻撃やゴールへのシュートという認識できる試みをせずに、チームがボールを保持し続けることは許されない( クラリフィケーション No.4).これは受動的なプレーとみなされ、ボールを保持しているチームに対してフリースローで罰せられる(ルール13:1a).フリースローは、プレーが中断されたときにボールがあった場所から行われる。
- 受動的なプレーに陥る可能性があると認められるときは、予告信号(ハンドシグナルNo.16)を表示する。これは、ボールを保持しているチームに、ボールを失うことを避けるために攻撃の仕方を変える機会を与えるものである。予告信号が発せられても攻撃方法が変わらない場合、またはゴールショットが行われない場合は、ボールを保持しているチームに対してフリースローがコールされる( クラリフィケーション No.4).ある種の状況では、審判は事前の警告なしに、ボールを保持しているチームに対してフリースローをコールすることができる(例えば、プレーヤーが明確な得点のチャンスを生かそうとすることを故意に控えた場合など)。
ルール8
8.ファールおよびスポーツマンシップに反する行為
許可された行為
- 許されている。
- 1. a. 腕や手を使い、ボールをブロックしたり、ボールを獲得したりすることができる。
b.開いた手を使って、どの方向からでも相手からボールを奪うようにプレーする。
c.相手がボールを持っていないときでも、身体を使って相手を妨害すること。
d.相手と向かい合い、腕を曲げた状態で相手とボディコンタクトし、このコンタクトを維持することで相手を監視し、追従する。
することはできません。 - a.相手の手からボールを引き抜く、または打ち抜く。
b.腕、手、脚で相手をブロックしたり、強制的に遠ざけること。
c.相手を拘束する、抱きしめる、押す、走る、飛び込む。
d.規則に反して相手側プレーヤー(ボールのあるなしにかかわらず)を妨害し、妨げ、または危険にさらすこと。
- 違反行為 ルール8:2 その行為がボールではなく主に相手側に向けられている場合は、段階的な罰が科される。漸進的な罰とは、特定のファウルに対して、フリースローや6メートルスローだけで罰するのでは不十分であることを意味する。なぜなら、そのファウルは、ボールをめぐる争いの中で通常発生するタイプの反則を超えているためである。漸進的な罰の定義を満たすそれぞれの反則には、個人的な罰が必要です。
- スポーツマンシップの精神に反する身体的・言語的表現は、非スポーツマンライクな行為とみなされる(例としては クラリフィケーション No.5).これは、プレーヤーとチーム関係者の両方に、プレーコートの内外を問わず適用される。累進的な罰は、スポーツマンらしくない行為の場合にも適用される(ルール16:1d, 16:2, 16:6).
- 攻撃する際に相手の健康を損なうような行為をしたプレーヤーは失格とする(ルール16:6c)、特に彼が
a.側面から、または背後から、ボールを投げるかパスしている最中のプレー ヤーのスローイングアームを叩くか引き戻す。
b.相手の頭や首を打つことになるような行動をとること。
c.足や膝で故意に相手の身体を叩くなど、トリッピングを含むあらゆる方法で行うこと。
d.走ったり跳んだりしている相手を押したり、相手が体のコントロールを失うような方法で攻撃すること。これは、相手からの反撃に関連してゴールキーパーがゴールエリアから離れる場合にも適用される。
e.または、同様に、ゴールキーパーが動いていないと仮定して、6 メートルのスローでゴールキーパーの頭を打つことである。
コメント:
身体的衝撃が非常に小さいファウルであっても、相手が無防備で不意を突かれるようなタイミングであれば、非常に危険であり、非常に重大な結果をもたらす可能性がある。失格の妥当性を決定する際に指針とすべきは、身体接触の一見した軽微な性質ではなく、プレーヤーにとっての危険性である。
- コート内外での選手またはチーム関係者による深刻なスポーツマンシップに反する行為(例としては、以下の通り。 クラリフィケーション No.6)は、失格とする。ルール16:6e).
- 競技時間中に「暴行」を働いたプレーヤーは失格とし、その旨を文書で報告しなければならない。競技時間外の暴行は失格となる(ルール16:6f; 16:16bd).暴行を犯したチーム関係者は失格とする(ルール16:6g).
コメント:
本規則において、暴行とは、他人(プレーヤー、レフリー、タイムキーパー/スコアキーパー、チームオフィシャル、代表者、観客など)の身体に対して、強制的かつ意図的に攻撃することと定義する。つまり、単なる反射的な行動や、不注意で行き過ぎた方法の結果ではないのです。他者に唾を吐くことは、特に暴行とみなされる。
- に対する違反 ルール8:2-7 は、相手の6mスローにつながる(ルール14:1) 、その違反が直接的に、または中断のために間接的に、相手側の得点の明確な機会を失わせる場合である。そうでなければ、バイオレーションは相手のフリースローにつながる(ルール13:1a-bを参照してください。 規則13:2および13:3).特に無謀な行為、特に危険な行為、計画的な行為、悪意ある行為による失格も書面で報告しなければならない。
- 審判は、特に無謀な行為、特に危険な行為、計画的な行為、悪意のある行為と判断した場合、試合終了後に報告書を提出し、担当当局がさらなる措置について決定できるようにしなければならない。の他に判断基準となり得る表示や特徴。 ルール8:5 があります。
a.特に無謀な行為、または特に危険な行為。
b.試合状況とは全く関係のない、計画的または悪質な行為。極端にスポーツマンシップに反する行為による失格も文書で報告しなければならない。 - もし、審判が極端にスポーツマンシップに反する行為と判断した場合は、試合終了後に報告書を提出し、担当当局がさらなる措置を決定できるようにする必要があります。例として、以下のような行為が挙げられる。
a.他人(例:レフリー、タイムキーパー/スコアキーパー、代表者、チームオフィシャル、プレーヤー、観客)に向けられた侮辱的または脅迫的な行動。その行動は、言語的または非言語的形式(例:顔の表情、身振り、ボディランゲージ、ボディコンタクト)であることがある。
b.(I) 試合中、競技場内または交代区域からのチーム関係者の妨害、または (II) プレーヤーがコート上の不正な進入によって、得点の明確な機会を破壊すること(ルール4:14)または置換領域から。
c.試合の終盤、ボールがアウトオブプレーになったとき、プレーヤーまたはチーム関係者が、相手がゴール前でシュートを打てないように、または明確な得点チャンスを得るために、相手へのスローの実行を阻止または遅延した場合、これは極めてスポーツマンらしくないと考えられ、あらゆる種類の妨害(例:限定的な身体的行為のみ、パスをインターセプト、ボールを受け取ることへの妨害、ボールをリリースしないなど)に適用されます。
d.試合終了間際にボールがインプレーとなり、相手側が以下の行為によって 八章六節の下で、ボールを保持しているチームがゴール前でシュートを打つことや、明確な得点のチャンスを得ることを妨げることです。これは、単に失格で罰せられるだけではありません。 8:5または8:6また、報告書の提出が必要です。
ルール9
9.得点と勝敗の決定
スコアリング
- ボールの全体がゴールラインの幅をすべて横切ったとき、ゴールが成立する( 図番号3ただし 、投げる前または投げている間に 、投げる本人または味方が規則違反を犯していな い場合に限る 。ディフェンダーによる規則違反があっても、ボールがゴールに入れば、ゴールは認めら れる。ボールが完全にゴールラインを越える前にレフリーまたはタイムキーパーが試合を中断した場 合、ゴールは与えられない。ただし、ゴールキーパーがゴールキーパースローを行い、ボールがゴールエリアラインを越えていない場合を除く(ルール12:2, 2段落目)。任意のプレーヤーが決めたオウンゴールには、1点が与えられる。
コメント:ゴールは、ゲームに参加していない誰かまたは何か(観客など)によってボールがゴールに入ることが妨げられ、そうでなければボールがゴールに入っていたと審判団が確信した場合に与えられる。
- クリエイティブなゴール、スペクタクルなゴールには2点が与えられます(参照) クラリフィケーション No.1).
- 6mスローによるゴールは、2点が与えられる。
- ゴールが決まったら、ゴールエリアからGKがスローして試合再開(ルール12:1).
- レフリーがゴールを認め、ゴールキーパースローが行われた後は、与えられたゴ ールを無効にすることはできない。ゴールが決まった直後でゴールキーパースローが行われる前にピリオド終了の合図が鳴った場合、審判はゴールを認めたことを(ゴールキーパースローを行わずに)明らかにしなければならない。
ゴールキーパーの得点
6.ゴールキーパーがゴールを決めた場合、2点が与えられます。
試合の勝敗を決める
- ピリオド終了時にスコアがイーブンの場合は、「ゴールデンゴール」方式、つまり、最初にゴールを決めたチームが勝者となる(ルール2:6).
- 両チームがピリオドを勝ち抜いた場合、「シュートアウト」が採用されます。プレー可能な5人のプレーヤーが、相手チームと交互にスローを取る。ゴールキーパーがスローワーの一人である場合は、スローを取るときにコートプレーヤーとして数える(ルール4:8 コメント)。5回投げてより多くの得点を得たチームが勝者となる。第1ラウンドが終了しても結果が決まらない場合は、「シュートアウト」を続行する。この目的のために、まずエンドを変更する(交代エリアは変更しない-コメント参照)。再び、プレー可能な5人のプレーヤーが相手チームと交互にスローを行う。今度は相手チームが先に行う。このラウンドおよびそれ以降のラウンドでは、各チームが同数のトライをした後、一方のチームがリードした時点で試合は決着する。
コメント:
"シュートアウト "で勝敗を決する:
シュートアウト」では、審判がコイントスでエンドの選択とチームの開始を決定する( クラリフィケーション No.2).
コイントスに勝ったチームが「シュートアウト」を開始することを決めた場合、対戦相手にはエンドを選択する権利がある。また、コイントスに勝ったチームがエンドを選択することを望んだ場合、対戦相手に「シュートアウト」を開始する権利がある。
両ゴールキーパーは、少なくとも片足でゴールライン上に立ってスタートする。コートプレーヤーは、プレーイングエリアの中で、ゴールエリアラインとサイドラインが交差する右または左の地点に片足で立たなければならない。
レフリーが笛を吹いたら、ゴールラインにいるゴールキーパーにボールを弾き返します。パスの間、ボールが砂に触れることは許されない。ボールがプレーヤーの手を離れたら、両方のゴールキーパーは前方に移動することができる。ボールを持ったゴールキーパーは、ゴールエリア内にとどまらなければならない。
3秒以内に相手ゴールに向かってシュートを決めるか、相手ゴールに向かって走っている味方にボールをパスしなければならない。また、このパスの間、ボールが砂に触れることは許されない。
ルール違反のないように、ボールをキャッチし、ゴールを目指すこと。
攻撃側のゴールキーパーまたはコートプレーヤーがルール違反を犯した場合、その攻撃は終了する。
防御側のゴールキーパーがゴールエリアを離れた場合、一時にゴールエリア内に戻ることができる。
1ラウンドで5人以下になると、2回目の投球ができなくなるため、当該チームの投球機会もそれに応じて少なくなる。
- シュートアウト」において、防御側のGKがルール違反によりゴールを死守した場合、6mスローを与えなければならない(参照) クラリフィケーション No.9).
コメント:
プレーする資格のあるすべてのプレーヤーは、この6mスローを実行することが許される。
- シュートアウト」の間、関係するすべてのコートプレーヤーは、自分の交代区域に留まらなければならない。スローを取ったプレーヤーは、自分の交代区域に戻る。
図3:スコアリング
ルール10
10.レフェリースロー
- 各ピリオド、また「ゴールデンゴール」は、レフェリースローで始まる(ルール2:2).
- レフリースローはコート中央で行われる。第2審判の笛の合図で、1人の審判がボールを垂直に投げる。
- 第2審判は、サイドラインの外側で計時机と向かい合うように位置する。
- 各チームの1名のプレーヤーを除き 、すべてのプレーヤーはレフリースローの間レフリーから少なくとも3メートル離れていなければならないが、競技コート上の他の場所に位置することは許される 。ボールに向かってジャンプする2人のプレーヤーは、レフリーの隣で、それぞれ自陣のゴー ルに近い側に立たなければならない。
- ボールは最高点に達した後でのみプレーすることができる。
ルール11
11.投入する
- スローインは、ボールが完全にサイドラインを越えたとき、または、ボールが自チームの外側のゴールラインを越える前に防御チームのコートプレーヤーが最後にボールに触れたときに与えられる。
- スローインは審判の笛の合図がなくても行われる(ただし ルール15:3b) が、ボールがラインを越える前に最後に触れたプレーヤーのチームの相手側によって行われる。
- ボールがサイドラインを越えた地点から投入されるが 、ボールがゴールエ リア内のゴールラインまたはサイドラインの外側を越えた場合には 、ゴールエ リアラインとサイドラインの交差する地点から少なくとも1メートル離れた地点から 投入される 。
- 投げる側は、ボールが手から離れるまで、サイドライン上に足を置いて立っていなければならない。ボールを置いてから自分で拾ったり、ボールを跳ね返してまた自分でキャッチすることは許されない(ルール13:1a).
- 防御側のプレーヤーは、スローインの間、実行側のプレーヤーから少なくとも1メートル離れなければならない。
ルール12
12.ゴールキーパー・スロー
- ゴールキーパースローが与えられるのは、次の場合である。
a.相手チームのプレーヤーが、次の事項に違反してゴールエリアに侵入した場合。 ルール6:2a;
b.相手チームがゴールを決めた。
c.ゴールキーパーは自分のゴールエリア内でボールをコントロールする(ルール6:6);
d.ボールが、ゴールキーパーまたはプレーヤーによって最後に触れられた後、ゴー ルラインの外側を横切った場合。
相手チームの
つまり、これらすべての状況においてボールはアウトオブプレーとみなされ、ゲームはゴールキーパースローで再開される(ルール13:3) ゴールキーパースローが与えられた後、それが実行される前に違反があった場合。
ルール13:3 は、ゴールキーパースローが与えられた後、それが実行される前に、ゴールキーパー側の規則違反があった場合に適用される。ゴールキーパースローは、レフリーの笛の合図がなくてもゴールキーパーが行う(ただし ルール15:3b)、ゴールエリアからゴールエリアラインを越えて出る。ゴールキーパーが投げたボールがゴールエリアラインを越えたとき、ゴールキーパー スローが行われたものとみなされる。相手チームのプレーヤーは、ゴールエリアラインのすぐ外側にいることはできるが、ボールがラインを越えるまでボールに触れてはならない(ルール15:7第3段落)。
コメント:
ゴールキーパーの交代時のゴールキーパースローゴールキーパースローは、常に退場するゴールキーパーが行わなければならない。ゴールキーパーがコートから離れることができるのは、ゴールキーパースローを行った後でなければならない。
ルール13
13.フリースロー
フリースローの決定
- 原則として、審判がゲームを中断し、次の場合に相手のフリースローで再開させる。
a.ボールを保持しているチームが、ポゼッションの喪失につながるはずの規則違反を犯した場合( 規則 4:4、4:6、4:13、4:14, 5:6-11, 6:2b、6:4、6:8b, 7:2-4, 7:7-8, 7:10, 8:8, 11:4, 12:3, 13:9, 14:5-7 と 15:2-5).
b.防御側のチームが、ボールを保持しているチームがボールを失うような規則違反を犯した場合(規則 4:4, 4:6, 4:13, 4:14, 6:2b、6:4、6:8b, 7:8, 8:8, 13:7). - 審判は、フリースローの判定で早々に試合を中断することを控え、試合の継続性を持たせるべきである。
つまり、以下では ルール13:1a 攻撃側の違反の直後に防御側がボールを保持した場合、審判はフリースローをコールしてはならない。
同様に、以下のとおりです。 ルール13:1b攻撃側がボールを失ったこと、あるいは防御側の違反によって攻撃を続けることができなくなったことが明らかになるまで、審判は介入してはならない。
ルール違反のために個人的な罰が与えられる場合、違反を犯したチームの対戦相手に不利にならないのであれば、審判は直ちに試合を中断することを決定することができる。そうでない場合は、既存の状況が終了するまで罰を遅らせるべきである。規則13条2項は、次のような違反の場合には適用されない。 規則 4:3、4:4、4:6、4:13、4:14 ここで、タイムキーパーの介入により、ゲームは直ちに中断されるものとする。
- の下、通常フリースローになるような違反があった場合。 ルール13:1 は、ボールがプレーから外れたときに行われ、その後、既存の中断の理由に対応する投球でゲームが再開されます。
- で示した状況に加え ルール13:1a-bは、フリースローは、ゲームが中断された特定の状況(すなわち、ボールがプレー中である場合)において、規則違反が発生していないにもかかわらず、ゲームを再開する方法としても使用されます。
a.中断の時点で一方のチームがボールを保持していた場合、そのチームがボールを保持するものとする。
b.どちらのチームもボールを保持していない場合、最後にボールを保持していたチームが再びボールを保持することとなる。
c.ボールがコート上の備品に触れたためにゲームが中断された場合、最後にボールに触れなかったチームにポゼッションが与えられる。
による「アドバンテージ・ルール」。 ルール13:2 で示される状況には適用されません。 ルール13:4. - レフリーが笛を吹いたときにボールを保持しているチームに対してフリースローの判定があった場合、その瞬間にボールを持っていたプレーヤーは、直ちにボールを落とすか、その場に置かなければならない(レフリーの笛が鳴ったときにボールを持っていたプレーヤーは、その場に置かなければならない)。ルール16:2d).
フリースローの実行
- フリースローが行われるとき、攻撃側のプレーヤーは、フリースローが行われる 前に、相手側のゴールエリアラインから1メートル以内に近づくことは許されない。
(規則15:1). - フリースローが行われるとき、相手側はスローヤーから少なくとも1メートルの距離を保たなければならない。
- フリースローは通常、レフェリーの笛の合図なしに行われる(但し、参照。 ルール15:3b)で、原則として違反のあった場所からとします。ただし、以下の場合はこの原則の例外とします。
に記載されている状況では ルール13:4a-bフリースローは、笛の合図後、原則として中断の時にボールがあった場所から行う。ただし、以下の場合は ルール13:4cフリースローは、笛の合図があった後、原則としてボールがフィクスチャーに触れた場所の下方から行われる。
(IHFまたは大陸・国内連盟の)レフリーまたは技術代表が、防御側のプレーヤーまたはチーム役職員の反則のためにゲームを中断し、その結果、口頭による警告または個人的な罰が与えられた場合、ゲームが中断されたときにボールがあった場所が反則が行われた場所よりも有利な場合、そこからフリースローが行われるべきです。
の下、誤った交代や不正な進入のためにタイムキーパーが試合を中断した場合、前項と同じ例外が適用される。 規則4:3-4、4:6、4:13-14.
で示したように ルール7:10パッシブプレーのためにコールされたフリースローは、ゲームが中断されたときにボールがあった場所から取られるものとする。前各項に記載された基本原則および手順にかかわらず、フリースローは、投球側のチームの自陣ゴールエリア内では決して行うことができない。指示された場所がゴールエリアの内側である場合、いかなる状況においても、実行のための場所は、ゴールエリアのすぐ外側の最も近い場所に移動しなければならない。フリースローの正しい位置が防御側のゴールエリアラインから1メートルより近い場合、実行はゴールエリアラインから少なくとも1メートル離れた場所で行わなければならない。 - フリースローを受けたチームのプレーヤーは、ボールを手にしてスローを受ける正しい位置についたら、ボールを砂の上に置いて再び拾い上げたり、ボールを跳ね返して再びキャッチしたりしてはならない(ルール13:1a).
ルール14
14.6メートル投げ
6メートルの決断
- 6mスローは、次の場合に与えられる。
a.明確な得点のチャンスが、相手チームのプレーヤーまたはチーム関係者によってコート上のどこでも破壊された場合。
b.明らかな得点のチャンスの時に不当な笛の合図があった場合。
c.ゲームに参加していない者の妨害により、明確な得点の機会が破壊された場合(ただし、次の場合を除く。 ルール9:1 コメント、適用されます)。
明確な得点の可能性」の定義については、以下を参照してください。 クラリフィケーション No.7. - のように違反があっても攻撃側のプレーヤーがボールと身体を完全にコントロールしている場合。 14:1a, たとえその後プレーヤーが明確な得点のチャンスを生かせなかったとしても、6 メートル のスローを与える理由はない。
6 メートルの決定の可能性があるときはいつでも、審判は、6 メートルの決定が本当に正当で必要であるかどうか を明確に判断できるまで、常に介入を控えておくべきである。もし攻撃側のプレーヤーがディフェンダーによる不正な妨害にもかかわらずゴールを決めたのなら、6 メートルスローを与える理由は明らかにない。逆に、違反によってそのプレーヤーが本当にボールやボディのコントロールを失い、もはや明確なチャンスが存在しないことが明らかになった場合は、6メートルスローを与えるべきである。 - 6mスローを与える場合、審判はタイムアウトを与えなければならない(ルール2:14b).
- 6mスローでゴールした場合、2点が与えられます(ルール9:3).
6メートルの実行
- 6mスローは、コートレフェリーの笛の合図後3秒以内に、ゴールへのシュートとして行われる(ルール13:1a).
- 6メートル投げを行うプレーヤーは、ボールが手から離れる前に6メートルラインに触れたり 、越えてはならない(ルール6:2a).
- 6メートル投げの実行後、ボールが相手側プレーヤーまたはゴールに触れるまで、投げ 手または味方が再びプレーしてはならない(ルール13:1a).
- 6メートル投げが行われる場合 、ゴールキーパーおよび投擲者の他の相手側は、ボールが投擲者の手から離れるまで投擲者から少なくとも1メートル離れていなければならない。そうしない場合、6メートルスローがゴールに至らなかった場合、リテイキングとなる。
- 投擲者がボールハンドで正しい位置に立ち、6メートルの投擲を行う準備ができた後に、ゴールキーパーを交代することは許されない。このような状況で交代しようとすることは、非スポーツマン的行為として罰せられる(ルール8:4, 16:1dと16:2c).
- フェアプレーの観点から、投擲者の隣または近くに立つプレーヤーに対して、投擲者の妨害行為(腕の動きや音など)は一切許されない。
ルール15
15.スロウ(スローイン、ゴールキーパースルー、フリースロー、6メートルスロー)の実施に関する一般的な注意事項
- ボールは投擲を実行する前に投擲者の手元になければならない。
すべてのプレーヤーは、当該スローのために定められた位置にいなければならない。ボールが投擲者の手を離れるまで、プレーヤーは正しい姿勢でいなければならない。
誤った初期位置を修正すること(但し。 ルール15:7). - ゴールキーパースローの場合を除き、スローを行う際には、投擲者は足の一部分が常に砂と接触していなければならない(ルール13:1a).もう片方の足は、上げたり下ろしたりを繰り返してもよい。
- レフリーはリスタートの笛を吹かなければならない。
a.6m投げの場合は必ず。
b.スローイン、ゴールキーパースロー、フリースローの場合。
-タイムアウト後のリスタート用。
-フリースローを下敷きにしたリスタートの場合 ルール13:4;
-実行に遅延が発生した場合。
-選手のポジションを修正した後。
-口頭での注意の後
ホイッスルの合図後、投擲者は3秒以内にボールをプレーしなければならない(ルール13:1a). - 投球は、ボールが投手の手を離れたときに行われたとみなされる(ただし、参照。 ルール12:2).
投球が行われているときに、投球者のチームメイトにボールを渡したり、触れたりすることはできない(規則 13:1a). - ボールが他のプレーヤーまたはゴールに触れるまで 、投げ手は再びボールに触れてはならない (規則13条1a)(ただし 、ゴールキーパー・スローは除く 。 ルール12:3).
- ただし、ゴールキーパーのスローの場合は、「オウンゴール」は不可能である(ルール12:2ただし、以下を参照。 ルール6:2)、レフリースロー(レフリーによって実行されるため)がある。
- スローインまたはフリースローの実行に関連する防御側のプレーヤーの不正確な位置は、 攻撃側のプレーヤーが直ちにスローを取ることによって不利にならない限り、審判によっ て修正されてはならない。もし不利な状況であれば、その位置は修正されなければならない(ルール15:3b).もしレフリーが 、防御側のプレーヤーが不正確な位置にいても 、スローを行うよう笛を吹いたら 、そのプレーヤーは完全に介入する権利がある 。プレーヤーが、近づきすぎたり、その他の違反行為によって、相手側のスローの実行を遅らせたり、妨害したりした場合には、出場停止となる(ルール16:2e).
ルール16
16.罰則について
サスペンション
- 停職処分を受けることがある。
a.対戦相手に対するファウルおよびそれに類する反則(ルール5:5 と 8:2)によれば、「漸進的に処罰される」ことには該当しない。 ルール8:3
b.段階的に罰せられるべき反則(ルール8:3);
c.相手が正式な投げ技を実行しているときの反則(ルール15:7);
d.選手またはチーム関係者による非スポーツマンライク行為(ルール8:4). - 謹慎処分を下さなければならない。
a.裁判所の誤った代筆や不正な入力に対して(ルール4:13-14);
b.段階的に処罰されるタイプのファウルを繰り返した場合(ルール8:3);
c.コート上またはコート外での、選手による度重なる非スポーツマンライクな行為に対して(ルール8:4);
d.ボールを保持しているチームに対してフリースローの判定が下されたときに、ボールを落とさなかったり置かなかったりした場合(ルール13:5);
e.相手が正式なスローを実行しているときに反則を繰り返した場合(ルール15:7);
f.競技時間中の選手またはチーム関係者の失格の結果として(ルール16:82段落目)。
g.参加資格のない選手がコートに入った場合、または試合開始後に登録されたチーム関係者と選手が交代エリアにいる場合、「責任あるチーム関係者」に。
h.選手の負傷時にチームオフィシャルが追加でコートに入る場合。
i.チーム役員がプレーヤーの負傷時にコートに入り、負傷したプレーヤーを助けるのではなく、プレーヤーに指示を出したり、対戦相手や審判に近づいたりした場合。
コメント:チームのオフィシャルに対して、合計で1回以上の出場停止処分を与えることは不可能である。チームオフィシャルに対して出場停止処分が下された場合、そのオフィシャルは交代区域に留まり、その職務を遂行することが許される。しかし、両チーム間の次の交代が行われるまで、コート上のチームの戦力は減少する。
- レフリーは、有罪のプレーヤーとタイムキーパー/スコアキーパーに、所定の手信号で明確に出場停止を示さなければならない(ハンドシグナルNo.12).
- 出場停止中の選手は、出場停止期間中は試合に出場することができず、チームはその選手をコート上で交代させることはできない。
停止は、笛の合図でプレーが再開されたときに開始される。
出場停止中のプレーヤーは、両チーム間の交代が行われ次第、交代するか、プレーコートに入ることができる(下記参照)。 ルール16 コメント2)。 - 2回目の出場停止は失格となる。
原則として、2回の出場停止処分による失格は、残りのプレー時間に対してのみ有効である(ルール16コメント3)、事実に基づくレフェリーの判断とみなさなければならない(このような失格はスコアシートに記載してはならない)。
失格
- には失格としなければならない。
a.深刻なスポーツマンシップに反する行為。
b.2回目(またはそれ以降)の選手によるアンスポーツマンライク行為または
チーム関係者ルール8:4);
c.相手の健康を損なうようなファウル(ルール8:5);
d.ゴールキーパーの反則、「シュートアウト」中にゴールエリアを離れること、健康を害すること
相手の(ルール8:5:明らかに相手の身体に向けられている行為と
はボールを弾くことを目的としていない)。
e.コート内外でのプレーヤーまたはチーム関係者による深刻な非スポーツマンライク行為(ルール
8:6);
f.プレー時間外、すなわち試合前や休憩時間中の選手による暴行。
(ルール8:7, 16:12b, d);
g.チーム関係者による暴行(ルール8:7);
h.同一人物への2度目の出場停止処分(ルール16:5);
i.休憩時間中の選手またはチーム関係者による度重なる非スポーツマンライク行為(ルール
16:12d). - タイムアウトを要求した後、審判はレッドカードを掲げて、有罪のプレーヤーまたは役員、およびタイムキーパー/スコアキーパーに失格を明確に示さなければならない。(ハンドシグナルNo.13赤いカードは約9×12cmの大きさであること)。
- プレーヤーまたはチームオフィシャルの失格は、常に残りのプレー時間のすべてについてである。プレーヤーまたは役員は、直ちにコートと交代区域から退出しなければならない。退出後、そのプレーヤーまたはオフィシャルは、いかなる形でもチームと接触することは許されない。プレーヤーまたはチームオフィシャルの失格は、常に、チームが使用できるプレーヤーまたはオフィシャルの数を減らす(ただし、以下の項目に記載されている場合を除く)。 ルール16.12 b).ただし、チーム間のターンオーバーの後、再びコート上のプレーヤーの人数を増やすことは許される( ルール16コメント2)。
- 失格(ただし、2回目の出場停止によるものは除く。 ルール16:6h) スコアシートで審判員が関連当局に説明しなければならず、有罪のプレーヤー/チーム関係者に(最低)1試合の出場停止処分を科す。
- シュートアウト」中のゴールキーパーやコートプレーヤーが、非スポーツマン的行為や深刻な非スポーツマン的行為により処罰された場合、そのプレーヤーの失格につながる。
同じ状況での複数の違反
- 試合が再開される前に、プレーヤーまたはチーム役員が、同時にまたは直接連続して、2つ以上の違反を犯し、これらの違反が異なる処罰を必要とする場合、原則として、これらの処罰のうち最も厳しいものだけが与えられるものとする。これは、違反の1つが暴行である場合、常にそうである。
プレイ時間外の反則行為
- 試合が行われる敷地内であっても、競技時間外に行われた選手またはチーム関係者のスポーツマンシップに反する行為、深刻な非スポーツマンシップ的行為または暴行は、次のように罰するものとする。
試合前。
a.スポーツマンらしくない行為の場合、口頭による警告を行うものとする(ルール16:1d);
b.深刻なスポーツマンシップに反する行為や暴行があった場合は失格とする(ルール16:6)が、10人の選手と4人の関係者でスタートすることが認められています。
休憩時間中。
c.スポーツマンシップに反する行為の場合、口頭で警告するものとする(ルール16:1d);
d.度重なる、あるいは深刻なスポーツマンシップに反する行為の場合、あるいは暴行を受けた場合は失格とする(ルール16:6). ルール16:2c-d は、スポーツマンらしくない行為が繰り返された場合、プレー時間中に適用されない。
休憩時間中の失格の後、チームはフルパワーでコートに続けることができる。
試合終了後。
e.報告書。
コメント1:再生時間
に記載されているシチュエーションは ルール16:1、16:2、16:6 は、一般に、プレーイングタイム中に生じた反則を含む。プレーイングタイムには、「タイムアウト」、「ゴールデンゴール」、「シュートアウト」は含まれますが、休憩時間は含まれません。
コメント2:ターンオーバー
ターンオーバー」という用語は、ボールの所有権が一方のチームから他方のチームに移ったことを意味するものとして使用される。
例外と明確化
a.第2ピリオドの開始時、「ゴールデンゴール」、「シュートアウト」では、出場停止中の選手を交代させるか、プレーコートに再入場させることができる。
b.アドバンテージのある状況でディレイサスペンションがあった場合。
停止は、制裁が課された時点、すなわち有利な状況が終了し、対応する決定がなされた時点から開始されます。
コメント3:
"試合終了まで有効" (ルール16:5) には、「ゴールデンゴール」と「シュートアウト」があります。
コメント 4:ゴールエリア外でのGKの行動
ゴールキーパーは、ゴールエリア外の相手選手とのいかなる接触に対しても全責任を負う。つまり、攻撃側のプレーヤーがゴールキーパーを見る(または避ける)チャンスがないような接触には、それぞれのスロー(得点の明確なチャンスが失われた場合は6メートルスロー)と段階的な罰が課されることになる。シュートアウト中に発生した場合は、6mスローとGKの失格が要求される。
逆に(攻撃側のプレーヤーがゴールキーパーを見たり避けたりするのに十分な時間とスペースがある場合)ゴールキーパー側に有利なフリースロー(オフェンスファウル)が与えられる。
コメント 5:ゴールエリア内でのGKの行動
ゴールキーパーが、垂直方向でなく、得点しようとしている相手に対して「ジャンプ」した場合、たとえ相手を怖がらせたとしても、6mスローと出場停止の両方を与えなければならない。もしゴールキーパーが相手に対して身体的接触を引き起こした場合は、6メートル投げと失格の両方を与えなければならない。このような行為の責任は、常に防御側のゴールキーパーが負う。
ルール17
17.レフェリー
- 各試合は、同等の権限を持つ2名の審判員が担当する。その補佐はタイムキーパーとスコアキーパーが行う。
- 審判は、選手およびチーム関係者が敷地内に入った瞬間から退出するまで、その行動を監視する。
- 審判は、試合開始前に競技場、ゴール、ボールを点検し、どのボールを使用するかを決定する責任がある(ルール1, 3:1).審判はまた、両チームが適切なユニフォームを着用しているかどうかを確認する。スコアシートと選手の用具をチェックする。審判は、交代区域にいるプレーヤーと役員の数が制限内であることを確認し、各チームの「責任あるチーム役員」の存在と身分を確認する。矛盾があれば修正しなければならない(ルール4:2-3、4:8-10).
- コイントスは、第2レフリーと各チームの「責任あるチーム役員」、または「責任 あるチーム役員」に代わるチーム役員またはプレーヤーの立会いのもと、一方のレフ リーが行う。
- 試合開始時、1名の審判員がサイドラインの外側で反対側に位置し
タイムキーパー表公式時計は、彼のホイッスルの合図でスタートする(ルール2:5).
第2審判は、競技場の中央に位置する。笛の合図があった後 - は、レフェリースローでゲームを開始します(ルール2:2, 10:1-2).
審判は、試合中、時々お互いにエンドを変えなければならない。 - 審判は、両チームの交代エリアを見渡せるように位置する(ルール 17:11, 18:1).
- 原則として、全試合同一審判員で行う。
ルールに従ってゲームが行われるようにするのが彼らの責任であり、違反があれば罰則を与えなければならない(ただし、参照。 ルール13:2, 14:2).
審判員の1人が試合を終えることができなくなった場合、第2審判員が単独で試合を続行する。(IHFおよび大陸大会の場合、この状況は適用される規則に従って処理される)。 - 両審判員が反則の笛を吹き、どちらのチームが罰せられるべきかについて同意しているが、罰の重さについて意見が異なる場合、最も厳しい罰が与えられるものとする。
- a.チームが得点した後、得点の授与について両審判員の意見が異なる場合、共同決定が適用される(コメント参照)。
b.両審判員が反則の笛を吹くか、ボールがコートから離れ、どちらのチームがボールを持つべきかについて両審判員が異なる意見を示した場合、共同決定が適用される(コメント参照)。
タイムアウトは義務である。審判員間の協議の後、審判員は明確なハンドシグナルを出し、ホイッスルの合図で試合を再開する(ルール2:8f, 15:3b).
コメント:
審判は、互いに短い時間相談することによって、共同決定を行う。もし、共同決定に至らない場合は、コートレフェリーの意見が優先される。 - 両審判員は、スコア、プレータイム、および試合の結果を観察し、コントロールする。両者は競技時間を管理する責任がある。計時の正確さに疑義が生じた場合は、両審判員が共同で決定する(規則17:9も参照, コメント)。
- 審判員は、タイムキーパー/スコアキーパーのサポートを得て、交代要員の入退場を管理する(ルール17:6, 18:1).
- 審判は、試合後、スコアシートが正しい方法で記入されていることを確認する責任がある。
で示された種類の欠格事項。 ルール16:8 は、スコアシートで説明する必要があります。 - 代表者の推薦に基づくものも含め、審判員の事実観察またはその判断に基づく決定は最終的なものである。
不服申し立ては、規則に適合しない決定に対してのみ行うことができます。
試合中、審判に声をかけることができるのは、それぞれの「責任あるチーム関係者」のみである。 - 審判は、一時的または永久的に試合を中断する権利を有する。
永久停止を決定する前に、ゲームを継続するためのあらゆる努力がなされなければならない。
ルール18
18.タイムキーパーとスコアキーパー
- 原則として、タイムキーパーはプレー時間とタイムアウトを管理します。
一般的に、このようなことが必要になった場合、タイムキーパー(および場合によっては1人か2人の代表者)のみが対局を中断する必要があります。
同時に、スコアキーパーは、スコア、チーム名簿、スコアシート、試合開始後に到着した選手のエントリー、参加資格のない選手のエントリーなどを主に担当する。
その他、交代エリアにおける選手やチーム関係者の人数の管理などは、共同責任とされています。
どちらも交代をコントロールする審判をサポートするものです (規則17:6、17:11).
こちらもご覧ください クラリフィケーション No.8 上記の責任の一部を果たす際のタイムキーパー/スコアキーパーの介入に関する適切な手続きについて。
コメント:
IHF、コンチネンタル、ナショナルチャンピオンシップの期間中は、別の方法でタスクの分配を行うことができます。 - スコアボードの時計がない場合、タイムキーパーは、各チームの「責任あるチーム役員」に、特にタイムアウトの後、プレー時間や残り時間を知らせなければならない。
自動信号付きのスコアボード時計がない場合は、タイムキーパーがハーフタイムと試合終了時に最終信号を出す責任を負う(規則2:9を参照, コメント)。選手が出場停止になった場合、スコアキーパーはカードを掲げて選手と審判にそのことを確認する。カードには、1回目の出場停止は「1」、2回目の出場停止は「2」と表示される。
II.付録
レフェリーハンドシグナル
ガイドライン
- ゴールしたときに1点または2点が加算される場合(ルール9, 14:4, クラリフィケーション No.1の場合、コートレフリーは指を1本または2本出してそれを示さなければならない。2点が与えられると、ゴールレフリーはさらに腕を垂直にフルスイングする。
- ハンドシグナル12:レフリーはルール違反を示し、違反したプレーヤーを指差す。
曲がった腕が、もう片方の腕に手首を掴まれているのは、サスペンションを意味しています。 - レフェリーは「即時」失格を示すレッドカードを使用する。
- 失格は、スコアキーパーがレッドカードを宙に浮かせることによって明確に確認されなければならない。
- フリースローやスローインがコールされた場合、審判は直ちにその後に行われるスローの方向を示さなければならない(ハンドシグナル7 または 9).
その後、必要に応じて、個人的な処罰を示すために、適切なハンドシグナルを行う必要があります(ハンドシグナル 12–13).
もし、フリースローや6mスローの判定理由を説明することも有効だと思われる場合は、ハンドシグナル1~6のうち該当するものを、情報提供のために与えることができる。 - ハンドシグナル 11, 14 と 15 は、それが適用される状況では必須となります。
- ハンドシグナル 8, 10 と 16 は、審判が必要と判断した場合に使用する。
レフェリーハンドシグナル
- アドバンテージ、プレイオン
2.ダブルドリブル
3.3秒以上のトラベリングまたはボール保持
4.拘束する、抱きしめる、押す
5.打撃
6.オフェンスファウル
7.スローインの方向
8.ゴールキーパースロー
9.フリースローの方向
10.1mの距離を保つ
11.1ポイント獲得
11.2 ポイント獲得
12.サスペンション
13.失格(レッドカード)
14.タイムアウト
15.タイムアウト中の2名(参加権利者)のコート内への入室許可
16.パッシブプレイの予兆信号
2.ゲームルールの明確化
2.1.得点の授与(規則9)
また、次のような得点状況でも2点が与えられます。
インフライト」で決めたゴール(ルール9:2).
空中にいるプレーヤーがボールをコントロールし、空中でゴールにシュートした場合のみ2点が与えられます(ボールを「叩く」、またはボールを「押し込む」だけでは1点のゴールに相当します)。
コメント:
ビーチハンドボールという競技の精神とその固有の哲学の両方が尊重されなければならない。
また、「クリエイティブなゴール、スペクタクルなゴール」のためのスペースが必要であり、これには2点が与えられます。
技術水準が高ければ見ごたえのあるゴールであり、基礎的な技術力に基づく「1点ゴール」でないことは明らかである。
注目すべきドラマチックなラストアクションが、クリエイティブな目標につながるかもしれません。
備考このようなゴールが明らかに相手選手を「嘲笑」することを目的としている場合、スポーツマンらしくない行為とみなされ、決して「2点ゴール」(フェアプレー)にはつながらないものとする。
2.2.特別な状況
外部環境(風、太陽の位置など)が必要とする場合、審判は「シュートアウト」のゴールを1つだけ使用することを決定することができる。
2.3.最終信号後のフリースロー実行(ルール2:10-12)
多くの場合、プレータイム終了後にフリースローを実行する機会を得たチームは、試合の結果がすでに明らかであるか、フリースローの位置が相手側のゴールから遠すぎるために、ゴールを狙うことにあまり興味がありません。
技術的にはフリースローを実行しなければならないが、およそ正しい位置にいるプレーヤーが単にボールを落としたり、審判に渡したりした場合は、審判は適切な判断を示し、フリースローが取られたとみなすべきである。
チームがゴールを狙いたいことが明らかな場合、審判は、この機会を(たとえそれが非常に小さなものであっても)認めることと、状況が時間のかかる苛立たしい「劇場」に悪化しないようにすることのバランスをとるよう努めなければならない。つまり、審判は、フリースローが滞りなく実行できるように、両チームのプレーヤーをしっかりかつ迅速に正しい位置につかせるべきであるということである。実行するチームのプレーヤーは、一人のプレーヤーだけがボールを保持するように諭し、監視しなければならない。プレーヤーが交代するためにコートを離れたい場合は、自己の責任で行わなければならない。審判は、交代要員が正しい位置につくまで、実行の合図を待つ義務はない。
審判はまた、両チームによる罰せられるべき違反に非常に注意を払わなければならない。ディフェンダーによる執拗な侵犯は罰せられなければならない(ルール15:7, 16:1c, 16:2f).さらに、攻撃側の選手が実行中にルール違反をすることもよくあります。不正なゴールを許さないことは非常に重要である。
2.4.パッシブプレイ(ルール:7:10-11)
一般的なガイドライン
受動的プレーに関する規則の適用には、魅力のないプレー方法や意図的な試合の遅れを 防ぐという目的がある。そのためには、試合中の審判が一貫した方法で受動的な方法を認識し、判定することが必要である。
受動的なプレー方法は、チームの攻撃のすべての局面、すなわち、ボールがコート上を移動するとき、ビルドアップの局面、またはフィニッシュの局面で生じる可能性があります。
受動的な遊び方は、次のような場面で比較的多く使われることがあります。
-試合終了間際に僅差でリードしているチームがある。
-チームに出場停止選手がいる。
-特にディフェンスにおけるチームの数的優位性。
予兆信号の活用について
特に次のような場合には、予兆信号を表示する。
- 交代がゆっくり行われたときや、ボールがコートをゆっくり移動したとき。
代表的な適応症は
-プレーヤーがコートの中央で交代を待って立っている。
- プレイヤーは立ったままボールを跳ねています。
- 相手がプレッシャーをかけていないにもかかわらず、自陣にボールを戻す。
- ゴールキーパースローまたはその他のスローの実行の遅れ。 - ビルドアップの段階が既に開始された後の遅い交代劇に関連して。
代表的な適応症は
- 全選手がすでに攻撃態勢に入っている。
- ビルドアップの段階では、準備のためのパスプレーからスタートする。
- この段階まで、チームは交代を行わない。
コメント:
自陣からの素早い反撃を試みたが、相手陣地に到達した後、直ちに得点の機会を得ることができなかったチームは、次のことを行うことが許される。
その段階での素早い選手交代。 - 過剰に長いビルドアップフェーズ中。
原則的に、チームは常に、狙った攻撃の状況を開始することが期待できる前に、準備のためのパスプレーによるビルドアップフェーズを許可されなければならない。ビルドアップフェーズが過度に長くなる典型的な兆候は次のとおりである。
- チームの攻撃は、目標とする攻撃行動につながらない。
コメント:
特に、攻撃側が戦術的な方法を用いて守備側より空間的に優位に立つような動きをする場合や、ビルドアップの段階より攻撃のペースを上げる場合などに「狙い撃ち」のアクションが発生します。 - プレーヤーは、静止したり、ゴールから離れたりしながら、繰り返しボールを受けている。
- 静止した状態でボールを繰り返しバウンドさせる。
- 相手と対峙したとき,攻撃側のプレイヤーは早々に背を向けたり,審判がゲームを中断するのを待ったり,守備側のプレイヤーに対して空間的優位を得たりしない.
- 積極的な守備の動作。意図したボールの動きや走路を遮断することで、攻撃側のペースアップを防ぐ積極的な守備方法。
- 攻撃チームは、ビルドアップの段階からフィニッシュの段階まで、明確なペースアップを達成することができない。
- 予兆信号表示後
フォアワーニングシグナルを表示した後、審判はボールを保持しているチームに行動を変えるための時間を与えるべきである。(審判は、若いプレーヤーや低レベルのチームがより多くの時間を必要とすることを認識し、許容すべきである)。このビルドアップの段階の後、明らかにペースが上がらず、目標とする攻撃の行動が認 められない場合、審判は、ボールを保持しているチームが受動的なプレーをしたと結論づけなけれ ばならない。
コメント:
審判は、攻撃側が実際に相手ゴールに対してシュートを打とうとしている、あるいは動きをしようとしている瞬間に、まさに受動的なプレーに対してアクションを起こさないように注意しなければならない。
予兆信号の表示方法について
レフリー(コートレフリーまたはゴールラインレフリー)は、受動的プレーの出現を認めた場合、腕を上げ(ハンドシグナルNo.16)、ゴールに向かってシュートを打つ体勢に入ろうとしていないと判断したことを表示する。第2審判も予鈴信号を出す。
フォアウォニングシグナルは、ボールを保持しているチームが得点の機会を作ろうとしないこと、あるいはゲームの再開を繰り返し遅らせていることを伝えるものである。
までハンドシグナルを維持する。
- 攻撃が終わった、または
-予兆信号が無効になっている(下記のアドバイスを参照)。
攻撃は、チームがボールを保持したときに始まり、ゴールを決めるか、ボールを失ったときに終了とみなされる。
予兆信号は通常、攻撃の残り時間全体に適用される。しかし、攻撃の途中で、受け身の判断が成り立たなくなり、予告信号が停止される状況が2つある。
a.ポゼッションしているチームがゴール前でシュートし、ボールがゴールからチームにリバウンドした場合
またはゴールキーパー(直接またはスローインという形で)。
b.防御側のチームのプレーヤーまたはチーム役員が、ファウルまたはスポーツマンシップに反する行為により、規則16に基づく個人罰を与えられた場合。
この2つの状況では、ポゼッションしているチームに新たなビルドアップのフェーズを認めなければならない。
もし、予告信号が表示された後に攻撃側がチームタイムアウトを要求した場合、予告信号がまだ有効であることを強調するために、チームタイムアウト後にゲームを再開するときに再び予告信号を表示すべきである。
2.5.スポーツマンらしくない行為(規則8:4、16:1d、16:6b)
スポーツマンらしくない行為の例としては、以下のようなものがあります。
a.6mスローを取っているプレーヤーに大声を出すこと。
b.停止中にボールを蹴り飛ばして、相手が与えられたスローを直ちに実行できないようにすること。
c.対戦相手やチームメイトに暴言を吐くこと。
d.プレーヤーまたはチーム役員が、ボールがサイドラインの外に出たときにボールを手放さない場合。
e.正式な投球の実行を遅らせること。
f.ユニフォームを掴んで相手にしがみつくこと。
g.6メートルスローが相手に与えられたとき、ゴールキーパーがボールを手放さなかった場合。
h.コートプレーヤーが足や下肢でショットのブロックを繰り返している場合。
i.防御側のプレーヤーが繰り返し自陣のゴールエリアに進入した場合。
j.プレーヤーが、相手が違反行為を行ったという(誤った)印象を与えようとした場合。
2.6.重大な非スポーツマン的行為(ルール8:6, 16:6e)
深刻なスポーツマンシップに反する行為の例としては、以下のようなものがあります。
a.他人(レフリー、タイムキーパー、スコアキーパー、代表者、チームオフィシャル、選手、観客)に対する侮辱的な行為(スピーチ、顔の表情、ジェスチャー、ボディコンタクトによる)。
など)。
b.審判の決定の後、ボールが遠くまで行き、その行為が単なる非スポーツマン的行為と見なせない場合、ボールを投げたり押しのけたりすること。
c.6メートル投げが相手に与えられたときにゴールキーパーが消極的な態度を示し、 レフリーがシュートを止めようとしていないと見なさなければならない場合。
d.ファウルされた後に復讐すること(反射的に打ち返すこと)。
e.試合の停止中に相手側プレーヤーに故意にボールを投げつけること。ただし、それが暴行とみなされなければならないような方法で行われた場合を除く。
2.7.明確な得点の可能性」の定義(ルール14:1)
規則14:1において、「得点の明確な可能性」が存在するのは次の場合である。
a.ゴールエリアライン上で既に相手側プレーヤーをボールおよびボディコントロール しているプレーヤーは、いかなる相手も合法的方法でそのシュートを阻止すること ができず、ゴールに向かってシュートする機会を与えられる。
b.ボールと身体をコントロールしているプレーヤーが、カウンターアタックでゴールキーパーに向かって単独で走り(またはドリブルし)、他のいかなる相手もその前に出てきてカウンターアタックを阻止することができない場合。
c.プレーヤーがまだボールをコントロールしていないが 、直ちにボールをレシーブで きる状態にあることを除いて 、上記(a)または(b)に相当する状況にある場合 、審判は 、正当な方法でボールのレシーブを妨げることができる相手がいないと確信しなければなら ない 。
d.ゴールキーパーがゴールエリアを離れ、ボールとボディコントロールを有する相手側プレー ヤーが、空いたゴールにボールを投入する明確で妨げられない機会を得た場合。(これは投げるプレーヤーとゴールの間にディフェンダーがいる場合にも適用されるが 、審判 はこれらのプレーヤーが正当な方法で介入する可能性を考慮に入れなければならない)。
2.8.タイムキーパーの中断(ルール18:1)
のもと、タイムキーパーが誤った交代や不正な進入により試合を中断した場合。 規則 4:4、4:6、4:13、4:14 通常 、反則の地点で相手側のフリースローが与えられ 、ゲームが再開される 。
しかし 、中断のときにボールが相手側にとってより有利な位置にあった場合には、その位置からフリースローを行うべきである( ルール13:8 第3段落、第4段落)。
このような違反があった場合、タイムキーパーは、以下の一般的な「アドバンテージ・ルール」に関係なく、直ちに試合を中断するものとする。 ルール13:2 と 14:2.このような中断のために明確な得点の機会が失われた場合 、それが防御側の反則に よって引き起こされたときは 、次に従って6メートル投げが与えられる 。 ルール14:1a.
レフリーに報告する必要のある他の種類の反則の場合、タイムキーパーは通常、次の試合の中断まで待つべきである。
それにもかかわらずタイムキーパーが試合を中断した場合、そのような介入はポゼッションの喪失につながることはない。試合は中断の時にボールを保持していたチームのフリースローで再開される。しかし 、中断が防御側の反則によって引き起こされ 、審判員が 、早すぎる中断が相手側の 明らかな得点の機会を失わせたと判断した場合には 、次のように6メートルスローが与え られる 。 ルール14:1b.原則として、タイムキーパー/スコアキーパーが観察し報告した反則(ただし、以下の項目は除く。 規則 4:4、4:6、4:13、4:14による6m投げの授与規定がある。 ルール14:1a上記の第 2 段落に示されるように、レフリーまたはテクニカルデレゲート(IHF または 大陸/国内連盟)が、ボールを保持しているチームが明らかに得点するチャンスがあるときに、防御側 のチームのプレーヤーまたは役員に対する口頭での警告または罰につながる違反のためにゲームを 中断する場合にも適用される。
2.9.シュートアウトとファストブレイク
シュートアウトまたはファストブレイク中に、防御側のゴールキーパーまたはプレーヤーが攻撃側のプレーヤーの走路を妨害し、身体的接触を引き起こした場合、6メートルのスローと出場停止または失格の両方が与えられる。
このような行為の責任は、常に守備側のGKやプレーヤーが負う。
代替地レギュレーション
代替地レギュレーション
- 各チームには、長さ15メートル、幅3メートルのコートプレーヤー用の交代エリアがある。これらのエリアは、サイドラインの外側のプレーイングコートの両側に配置される(ルール1:7).
- 代用品置き場には、いかなる物も置くことはできない。水筒やタオルは、大会運営側が用意した装置(ブランドボックスなど)に入れることができる。
- 交代エリアには、スコアシートに記入された選手とチーム関係者のみが入ることができる(ルール4:2、4:6).
- 両チームとも、それぞれのサイドの交代エリア(ルール1:7, 2:1).
- 交代エリアにいるチームオフィシャルは、スポーツウェアを完全に着用していること(ルール4:8, コメント)。
- 通訳が必要な場合、通訳は交代エリアの後方に陣取る必要がある。
- タイムキーパー、スコアキーパー、および代表者は、試合前および試合中の交代エリアの占有状況を監視するために審判員を支援するものとする。
試合前に、交代区域に関する規則の違反があった場合、その違反が是正されるまで、試合を開始することはできない。試合中にこれらの規則に違反した場合、次の中断以降は問題が解決されるまで試合を続行することはできない。
a.チームオフィシャルは、試合中も、ルールの枠内で、公正かつスポーツ精神をもってチームを指導し管理する権利と義務を有する。原則として、交代要員は交代区域に着席するか、膝をつくべきである。
ただし、審判の1人は、具体的には以下の目的で、交代エリア内を動き回ることが許される。
-選手の交代を管理する。
- コート上や交代エリアにおいて、選手に戦術的なアドバイスをする。
- 医療を施す。
- チームのタイムアウトを要求する
- タイムキーパー/スコアキーパーとコミュニケーションをとる。これは、「責任あるチーム関係者」にのみ適用され、異常な状況下でのみ適用される(ルール4:6).
どの時点でも、移動の許可は1チームにつき1人のみ適用される。
さらに、移動するチームオフィシャルは、上記ポイントNo.1に定義された交代エリアの制限を尊重しなければならない。
同様に、チームオフィシャルは、タイムキーパー/スコアキーパー/デリゲート側の制限のない視界の必要性を尊重しなければならない。
b.交代区域にいるプレーヤーは、原則として座るか膝をついていること。ただし、交代要員がまもなくコートに入る場合、邪魔にならない程度に交代エリア内を移動することは許される。
c.チーム関係者またはプレーヤーが以下のことを行うことは許されない。
挑発的、抗議的、その他スポーツマンシップに反する行動(スピーチ、表情、ジェスチャー)により、審判員、代表者、タイムキーパー/スコアキーパー、プレーヤー、チーム関係者、観客を妨害、侮辱すること。
- ゲームに影響を与えるために、交代エリアを離れる。
- ウォーミングアップ中は、サイドラインに沿って立つか移動する。
チーム役員と選手は、一般に、所属チームの交替区域にとどまることが期待されている。それにもかかわらず、チームオフィシャルが他のポジションのために交替区域を離れた場合、そのオフィシャルはチームを指導し管理する権利を失い、その権利を回復するために交替区域に戻らなければならない。
より一般的には、選手およびチーム関係者は試合中も審判団の管轄下にあり、選手や関係者がコートや交代エリアから離れた場所に陣取ることを決めた場合にも、通常の個人罰のルールが適用される。したがって、スポーツマンらしくない行為、深刻なスポーツマンらしくない行為、極めてスポーツマンらしくない行為は、違反がコート上や交代区域で行われた場合と同じ方法で罰せられることになる。
- 交代エリア規定が侵害された場合、審判は以下のように行動する義務がある。
ルール16:1d, 16:2c-d または 16:6b,e,h (口頭注意、出場停止、失格)。 - もし、審判員が交代エリアに関する規則の違反に気づかなかった場合には、次の試合の中断時に、タイムキーパー、スコアキーパー、デレゲートによって、その旨が伝えられなければならない。
- 代表者(-s)による介入。
IHF、大陸連盟、国内連盟の代表者は、試合中、規則に違反する決定の可能性(事実の観察に基づく審判の決定の場合を除く)、または、交代エリア規則の違反について、審判に知らせる権利がある。
代表者は、直ちに試合を中断することができる。この場合、中断の原因となった違反を犯していないチームのフリースローで試合を再開する。
もし中断が防御側の違反によって引き起こされ、その中断によって明確な得点の機会が失われた場合は、規則14:1aに従った6メートルスローを与えなければならない。
審判員は代表者の指示に従い、個人的な罰を与える義務がある。
欠格事由に該当する事実は、文書で報告すること(ルール16:9).
アスリートユニフォーム規定
アスリートユニフォーム規定
アスリートのユニフォームやアクセサリーは、アスリートのパフォーマンスを向上させるだけでなく、スポーツ的で魅力的なイメージとの整合性を保つことにも貢献しているのです。
この部分は、色、スタイル、数量、生地、ブランドに関するユニフォームやアクセサリーの仕様に関するすべての詳細を規定しており、すべてのチームと主催者が利用することが期待されています。
コンペティション・マネジメント(CM)は、参加する各チームの競技用ユニフォームを期間中に確認すること。
テクニカルミーティング(TM)および大会期間中。すべての男女の競技用ユニフォームは、ここに示された基準に適合していなければならない。オリンピック憲章によると、宗教的、政治的、人種的なメッセージをユニフォームに表示することは厳しく禁じられている。
1.メンズタンクトップ/レディースボディフィットタンクトップスタイル
タンクトップ/ボディフィットタンクトップのスタイルは、P56/57のグラフィックに従ったものでなければならない。男子用タンクトップおよび女子用ボディフィットタンクトップは、ノースリーブで体にフィットし、必要なブランド表示のためのスペースを尊重しなければならない。チーム公式タンクトップの下に着用するTシャツは認めない。
カラー
タンクトップ/ボディフィットタンクトップは、通常ビーチで使用・着用される色を反映させるため、明るく明るい色(例:赤、青、黄、緑、オレンジ、白)を使用します。
ブランディング
- 主催者/スポンサーロゴ。
男性用タンクトップと女性用ボディフィットタンクトップの前面と背面に、主催者/協賛者のロゴをプリントすることができます。
- メーカーのロゴマークです。
タンクトップ/ボディフィットタンクトップの前面にメーカーロゴをプリントし、20cm2以下とする。
競技者番号
男子タンクトップおよび女子ボディフィットタンクトップの前面および背面に、選手番号(約12×10cm)を配置すること。この情報は、タンクトップ/ボディフィットタンクトップの色と対照的な色でプリントしなければならない(例:濃い色のタンクトップ/ボディフィットタンクトップには薄く、薄い色のタンクトップ/ボディフィットタンクトップには濃く)。
2.メンズ・レディースのショートパンツスタイル
チームメンバーは、同じショートパンツを着用すること。男子選手は、P.57のグラフィックに従ったショートパンツを着用すること。 選手のショートパンツは、ぶかぶかでなければ長くてもよいが、膝頭から10センチメートルの高さを保たなければならない。女子選手は、P.57のグラフィックに準じた、フィット感のあるタイトなショートパンツを着用すること。
チームは、ショーツにスポンサーロゴ(メーカーを含む)を、任意の位置、任意の大きさで付けることが許可されている。
ショーツに表示するスポンサーの数に制限はない。選手は、ショーツ/ボトムスに自分の名前とニックネームをプリントする必要があります。
各チームオフィシャルは、大会前のTMで自チームのユニフォームを提出し、承認を得なければならない。
チーム公式タンクトップの下に着るようなTシャツは禁止です。
寒さ対策用ユニフォーム
厳しい天候の場合、選手はタイトなシャツとタイトなロングパンツ(足首までで、膝までではない)からなるユニフォームを使用することができる。このユニフォームは、サイズやポジションに関係なく、選手のショートパンツと同じ販売ルールに従って、スタイルと色が統一されていなければならない。CMは、オフィシャルメディカルスタッフと協議の上、必要であればいつでもこのような特別なユニフォームの着用を許可する最終的な責任を負う。
コールドウェザータンクトップ/ボディフィットタンクトップについては、男女ともにスポンサーロゴを使用することができます。コールドウェザーパンツについては、上記の通り一般的な規定に従って、男女ともにスポンサーロゴを使用することができます。
男性用ユニフォーム
女性用ユニフォーム
砂質・照明規制
ビーチハンドボールにおける砂質の要求事項
砂の選択は、おそらくコート建設において最も重要な要素である。砂は許容できる大きさにふるい分けられ、粗すぎず、石や危険な粒子がないものでなければなりません。また、細かすぎて粉塵が発生したり、皮膚に付着するようなものであってはならない。
使用する砂は、以下の仕様であることが望ましい。
- 洗浄済みであること。圧縮を防ぐため、砂は二度洗いし、シルトや粘土を取り除くこと。
- 粒子の大きさ砂の粒子の大きさは、適切な排水と最大限の安全性を確保するために、0.5~1ミリメートルであることが必要です。
- 粒子の形状。角のない形状は、圧縮されにくく、排水を助けます。
- カラー:タンカラーの砂は熱を吸収しにくく、まぶしさが少ない。
- 出典花崗岩を主成分とする砂(非石灰質-カルシウムや石灰石を含まない)は、あらゆる気象条件下で安定し、酸性雨の影響を受けません。
高品質なビーチハンドボール用砂は、以下の計算式にしたがってください。
ビーチハンドボールにおける照明の必要性
夜間にプレーする場合、プレーヤー、審判、そしてグラウンドや家庭のテレビで観戦している人たちが、プレーをはっきり見ることができるように、コートエリアを照らす必要があります。つまり、明るさ、コントラスト、まぶしさのレベルが競技エリア全体にわたって正しく設計されていなければなりません。照明のレベルは、会場の大きさにも依存します。
国際夜間競技大会の場合、競技場から1メートルの高さで測定して、1000~1500ルクス(最低)の人工照明を用意する必要がある。日中も人工照明を使用することができる。
- テレビからの要望で
- を使用することで、影の影響を軽減することができます。
最低照度(ルクス)の目安。
III.用語集
- アドバンテージ(Rule of)。競技規則にある条項で、ファウルがあった後でも、プレーを止めるとファウルをしたチームが不当に罰せられる場合に、レフリーにプレーの継続を認める裁量権を与えるもの。
- 反撃のこと。反撃のこと。
- クリエイティブ(ショット、アクション)。独創性、表現力に富む、想像力に富む。
- フェアプレー スポーツにおけるルール、精神、エチケットへの適合性、スポーツの精神。
- ゴールデンゴール:最初にゴールを決めたチームが勝者とされるルール。
- 機内にて。空中を飛ぶこと。
- オウンゴール:自チームに対して登録されたゴールを決めること。
- シュートアウト。同数の選手が交互にシュートを放ち、GKが守るゴールを狙う方法。
- トラベリングドリブルをせずに歩数を多くしてしまった場合のルール違反。
- ターンオーバー何らかの手段(パスインターセプト、シュートミス、ルール違反)でボールを失い、相手チームにポゼッションを与えたときに発生する。
- ファストブレイク。ディフェンスが数的不利になり、セットアップの時間がなくなるように、できるだけ早くボールをコート上に移動させ、得点圏に入ることを試みるチーム。
- ファンブルボールを保持しているプレーヤーが、プレー中のボールを落としたり、誤って扱ったりした場合に起こる。
- スペクタキュラー(ゴール)。見世物の性質を持つ;印象的またはセンセーショナルな;効果的にスリリングな;豪華に演出されたパフォーマンス(見ごたえのあるゴールは2ポイント獲得)。
- スピンショット空中で体をフル回転させて打つショット。
- スティール、インターセプトボールを持っている相手からボールを奪うこと、またはパスをインターセプトすること。